Quantcast
Channel: ギはギターのギっ!
Viewing all 1202 articles
Browse latest View live

葬儀場の粋な計らい?(^_^)

$
0
0
先日、母方の大おばが104歳での大往生を遂げました。
その余韻も冷めやらぬ中、今度は同じく母方のおばの訃報。
2週間のうちに、身内が二人も亡くなってしまいました…(^_^;)

ご葬儀は明日ですが、僕はお仕事の都合で当日は参列できないので、代わりに、本日の午後はお休みを
いただいて、湯灌の儀に参列させていただきました。

恒例の親族が多い中、若手(といっても40代以上ですが)は僕と横浜の従弟くらいだったので、力仕事はこの
2人が担当。
無事に儀式を済ませて、おばを棺に納めた後、次はお清めかな…と思っていたら、葬儀場のご担当さんが
何枚もの綿のシートを取り出して、何やら作業をはじめました。

何だろう…?と思っていると、施主であるおじが、「みなさんも見てください。素晴らしいお仕事です」と
申されたので、親族一同、御棺のそばに近寄ってみると、そこには。

真っ白な綿のシートで作られた、白無垢の花嫁衣裳で棺の中に横たわっている叔母の姿が…( ̄□ ̄;)!!
齢90を超えて亡くなったおばが、とても若々しくて華やかな姿に…!!

花嫁衣裳で新たなる世界へ旅立たせてあげようという、何とも粋な計らいだと思います(^_^)

物書きのマネゴトの末席の地下30mくらいにいる僕ですが(笑)、こういう時は文章書きの性分とでも
言うのか、儀式の流れを拝見しながら、色々とネタ探しをしてしまいます(^_^;)
実際、目下構想中の「カポタスト・シリーズ」第3弾のネタも、この場でいくつか思いつきましたが(笑)

何はともあれ、おばのご冥福をお祈りいたします。

"Hot Toddy"/Chet Atkins♪

$
0
0
お葬式と自宅のドアの鍵のトラブルで、図らずも4連休となってしまいましたが、それも今日で終了。
その最終日は、しばらく放置していた実家の敷地の草刈り作業…と思っていたのですが。
…どうも朝から体調がすぐれず、偏頭痛。
おまけにこの連日の殺人的な暑さですもの、どうしようかとは思いましたけど、結局作業を強行。

予定していたのは実家と自宅の通り道、家庭菜園の周辺、そして自宅わきの空き地でした。
あまり暑くならないうちにと朝8時半頃からはじめて、上記2ヶ所を完了、残すは一番広い空地のみ。
あー、やっぱ1ヶ月放置してると凄いなー…と驚愕しながら敷地の1/4ほどを終えた頃。
急激に吐き気を覚えて、偏頭痛も悪化…≡≡(;´Д`)ハァハァ   Σ(´Д`lll)!!

…熱中症と脱水症状の一歩手前でした…(- -;)
即座に作業を中止して、実家に駆け込んで氷水をコップに3杯をイッキ飲み。
慌てて脱いだツナギは、汗でかなり重みを増してました…(- -;)

こういう時は入浴も体に負担がかかるそうなので、シャワーを浴びてすませました。
その後、扇風機に当たってクール・ダウン。
やっとこさ意識もしっかりしてきましたが、偏頭痛は収まりません…(- -;)
とりあえずアタマを冷やそうと、コレ↓を貼って休憩。

イメージ 1

今日の作業は大失敗…orz
昼過ぎには体調も幾分回復してきたので、今日の作業の進捗度を確認してみました。

イメージ 2

イメージ 3

空地の方は、作業を中断した場所がよくわかるなぁ…(^_^;)
まぁ、こんな暑い日ですもの、屋外で作業するのも命がけですね…。(- -;)

こんな日は、やっぱ冷房の効いた部屋でギター弾いたり小説書いたり、ファンキルでもやってた方が
よろしいかと…(^_^;)

「テコンダー朴」(笑)

$
0
0
…いやぁ~、昨日は参りました(^_^;)
色々と落ち込む事があって、気分転換にギタープレイの動画を撮影しようと思ったのですが、やはり
気持ちが乗らない時は些細なミスばかりしてしまうもので、20~30本近く撮影したものの、どれも、とても
人様にご披露できる様な物には至りませんでして…orz
というか、繰り返せば繰り返すほど、焦りのせいなのか、その出来は酷い物になるばかり…(- -;)
気がつけばもう午前0時を回っていたので、ブログの更新もせずにふて寝状態(笑)

…まぁ、「そういう日もあるさ」と思えたのは、今日のお仕事を終えて帰宅した頃合いでした(笑)

さて、閑話休題。
以前からネットで話題になっていた「テコンダー朴」(原作:白正男・作画:山戸大輔)を読んでみました(^_^)

イメージ 1

物語は、10年前にアポジ(父親)を殺された主人公・朴星日が、その仇である「覇王」を倒すために、彼の
主催する異種格闘技の大会に乗り込んでゆく…という物。
なお、星日には別の道に進んだ生き別れの兄がいて、彼も覇王を討たんと大会に乗り込んでくる模様(笑)

…あれ?それってどこの「餓狼伝説」…?(笑)
いやいやいや。それは気のせい気のせい(笑)
「スポーツ物」で、弱小校に転校してきた主人公(ヒロイン)が、実はその道の名門の出身で、その道を
断念した挫折のきっかけが天才的な兄(姉)の存在で、主人公の力とチームの団結力で大会を勝ち
進んでいった結果、決勝戦の相手がその兄(姉)率いる古巣の学校だった…なんてのと同じくらい、
「格闘技モノ」にゃよくある王道的物語でありましょう(笑)

つか、フツーに面白い(笑)
様々な格闘技の強豪たちを、テコンドーの秘技で次々と倒してゆく主人公の姿は痛快です(笑)
…でも。
このコミックが本当に面白いのは、ソコじゃない(笑)

主人公・星日をはじめとする韓国人たちが主張する「○○の起源は韓国!」という、もはや
(現実でも)お決まりの荒唐無稽な「断言」、コレが実にいい味出してます(笑)

イメージ 2

しかも、この物語に登場する韓国人の誰一人として、それに疑いを持つ者がいないという…(^_^;)
さらに、物語に何度も登場する「4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画『手搏図』」
だけで、様々な武道の起源を韓国に結びつけてしまうというこの強引さ(笑)

イメージ 3

…ちなみにこの「手搏図」は実在するそうな(笑)

イメージ 4

この壁画が、場合によって相撲の、朝鮮忍者(?)の、そしてテコンドーをする男たちの図とされてしまうこの
強引な展開がまた何とも…(^_^;)

主人公に「韓国人は世界最高民族だ!」と主張させる、この作者さんの褒め殺し的手法は、かの
「Monthy Python」辺りにも通じる、かなーり高度な皮肉ですよね(笑)
韓国礼賛満載の物語が、一周回って痛烈な韓国批判となってます(笑)

先に読んだ「日之丸街宣少女」の様な「正攻法」も面白いのですが、こういった回りくどい切り口も、
「表現のいち手法」としては大いに参考になりますね(笑)

まぁ…この物語を笑える風潮があるのは、日本の文化が成熟している証なのかもしれませんね(笑)
英国的な意味で(笑)

「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」、第16章をアップしました。(^_^)

$
0
0
日曜の今日も炎天下。
こんな日に外に出るのは自殺行為だと、クーラーの効いた家に籠って小説書いてました(笑)
執筆にも熱がこもってきて、気がつけば甚平姿の内側も汗だくに…(^_^;)
やけに暑いなぁ…と思ってエアコンのリモコンを操作しようと手にしてみたら。

「暖房」

なんて表示されてやんの…(- -;)
どうやら、何かの拍子にリモコンを誤操作していたみたい(笑)
…室温35度の中で黙々と執筆作業…よく熱中症にならなかったモンだわ…(^_^;)

そんなワケで、「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」第16章をアップさせていただき
ました(^_^)

「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」

16 鬼橋会長、ご乱心!?

前章辺りから、何やら言動がおかしくなってきた文ちゃん先輩ですが(^_^;)、今回は「三番勝負!(笑)」に
挑んでます(笑)
彼女の「変容」を描写する比較的重要なシーンですが、クライマックス前のひと息、という事で、幾分コミカルな
ノリを意識してみました(笑)

前作の「泥口」の様な「モンスター」とはまた違った「異形」の蠢くシーン、早く書いてみたいなぁ…(´-ω-`)

往年の特撮ドラマ「怪奇大作戦」が大好きな僕ですが(DVDは全巻揃えてます)、拙作の前作は
実は#15「24年目の復讐」、今回は#7「青い血の女」っぽい雰囲気も意識して書いてみました(笑)
あ、前作は#22「果てしなき暴走」っぽい部分もあったんだっけ…(笑)
「どこがやねん?」と言われたら、返す言葉もゴザイマセンが…(^_^;)
ちなみに次回作は#3「白い顔」辺りの雰囲気を意識してみたい…と思ってます(笑)

今回は文ちゃん先輩に災難が降りかかってきてますけど…僕の小説では、主人公はロクな目に遭わない
のが常みたい…です(笑)

何の衒いもないコード弾きが、ここまでカッコいいとわっ…

$
0
0
以前からアップさせていただいている自分の動画も、最近はめっきり「歌モノ」が増えてきました。
まぁ、アップしないだけで、今でもChet Atkins御大やMerle Travis師範のインスト物も、日常的に弾いては
いるのですが…(^_^;)

「歌モノ」動画も、もっぱらSimon&Garfunkelの曲ばかりですけれど、これは単純に「昔から弾いてきた曲」と
いうだけで、最近になってやっとキチンとした歌詞を覚えたというだけの事だったりします(^_^;)
ギターの方は当の昔に覚えていたので、後は歌詞だけ覚えれば何とかなるというワケでして…(^_^;)
…そんな曲が、まだ10曲以上はあったりします(笑)

とはいえ、そこはやはり「いちギター弾き」の業とでもいうのか、歌う曲も、何はともあれ「ギターのア
レンジがいい曲」が、その選考基準だったりしますけど…
まずは「弾いていて楽しい曲」が大前提(笑)
これはもう、「ギター弾きの矜持」といってもいい(笑)
敬愛するPaul Simonの曲は、この条件にぴったりです(^_^)

逆に、ただ単にコードをジャカジャカ弾いて歌うだけの曲は、何だかつまらないなぁ…と思っていたのですよ。
つい最近までは。

ところが、この動画を見たら、目からウロコが、ぱらりぱらりと12枚ほど剥がれ落ちてしまいました(笑)


お馴染みJourney"Don't Stop Believin'"を、ただアコギでコード弾きして歌うだけの動画。
ちなみにこちら↓はご本家のヴァージョン。


上記の論調で言えば、「僕が最もつまらないと思うはず」のタイプなのですが。

か…カッコいいっ!!( ̄□ ̄;)!!

偽らざる感想でございました…(^_^;)
僕自身、自分の歌モノ動画を、時には「小手先の技にに走ってるなぁ…」と思う事もあったのですが…(^_^;)

何の衒いもないコード弾きが、ここまでカッコいいとわっ…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
スミマセン。コード弾き、ちっとばっかナメとりました…反省。

この動画は実は教則ビデオ的な物みたいですけど、何故か圧倒されてしまいました…(- -;)

何処が違うのだろう?(・ω・ )モニュ?
歌の上手さ?それともパッション?
…よもや「イケメンだから」とかいった理由じゃあんめーな?な?な?
…なぁ…?(^_^;)

そんな理由じゃ、こちとら到底、対抗なんてできません…ゼ?(´・ω・`)ショボーン

"Kiss of fire"/Louis Armstrong♪

$
0
0
口を開けば「暑い…」という言葉しか出てこない今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

先日ご一緒した、大阪出身のパートさんに、「関西はもっと暑いんでしょうねぇ…」なんて聞いたらば。
「"日本で一番熱い街"がある県の人が何言ってるの!(笑)」
とか言われてしまいましたがな(笑)

…仰せの通りでゴザイマス…わはは。

その「日本一暑い街」館林市へは、明後日のお仕事で行ってきます。
…しかも午前3時半起き、5時出勤で…(- -;)
ちなみに館林市と暑さを張り合っている(?)埼玉県熊谷市にも、およそ1年間住んだことがありますが…

まぁ、そこを乗り切れば、次の日曜から一週間の夏休みだー!
…今年は軍資金も乏しいので、もっぱら小節下記で終わるとは思いますが(笑)


…そろそろ、懐かしのFusaion系も聴きたくなりますね…こう毎日暑いと。
アレは真夏向きのジャンルですよね(笑)

"American Tune"に癒されました(^_^)

$
0
0

最近練習しているのは、毎度おなじみPaul Simon"American Tune"
今まではギターもうろ覚えでしたし、歌詞に至っては大意くらいしか把握しておりませんでしたけど、
どうせやるならきちんと覚えようと思い立って、歌詞カードをアンチョコに覚えてます(笑)

この歌詞がまた、じぃー…んと心に響きます(^_^)

American Tune(アメリカの歌)

何度も過ちを繰り返してきて
その度に自分を見失った
それだけじゃない。時には孤独を感じるし
いつだって苦しいことばかり

でも僕は大丈夫だ。心配ないよ
疲れ果ててしまっただけ
明るく陽気にふるまうなんてまだできない
僕が帰る場所は遙か遠くに。だんだんと離れていく
                                                                                          
誰もが芯まで叩きのめされ
心の余裕はない
夢なんてものは粉々に打ち砕かれるか
消えて無くなってしまうのがオチだ

でも大丈夫。僕は心配ない
長い間なんとかやってこれた
今でもよく思い返す
僕らが歩んできた道のりを
「一体どこで間違ったのだろう」
いまさらどうしようもない事なのに、考え込んでしまう

ある日自分が死ぬ夢を見た
夢の中、僕の魂が突然宙に舞い上がり
僕の身体を見下ろし
そっと微笑みかけていた

空を飛ぶ夢も見た
はるか高い空からでもはっきりと分かった
自由の女神が
海を渡っていくその姿
僕は空を飛んでいた

僕らはメイフラワー号に乗り
月にたどり着ける宇宙船まで手に入れた
そして今不確かな時代を迎え
アメリカの歌を歌っている

でも、心配はいらない。それでいいんだ。
神の祝福を待つばかりではいけない
明日からをまた精一杯生き
その中で安らぎを求めていく
安らぎを求め続けるんだ

("American tune"by PSimon,'73)
※ 訳詞はhttp://blog.livedoor.jp/simon0320/archives/13672561.htmlより囲繞させていただきました。

うーん…泣けるなぁ…(つД`)
今、人間関係とかお仕事の事とか、色々と落ち込むことがあったりして、僕らしくもなく、ちょいとおセンチ(笑)
になりかけてますけど、この曲コピーしていたら癒されてしまって、色々と元気とイマジネーションをいた
だいてしまいました(笑)
…あ、目下執筆中の小説のネタにも使えそうな…つか、もうプロットはできました(笑)

近日公開予定の「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」第17章のサブタイトル、でき
ちゃいましたわな(笑)
題名は…お察しください(笑)
たぶん、皆様のご想像の通りだと思いまする(笑)

ファンキルその後。~マイナー姫にも愛を!フラガラッハ編(笑)~

$
0
0
毎度まいどの「ファンキル」ネタでございます(笑)

イメージ 1

目下マスター・レベル54。
ウチのユニット所属の姫様たちも、当初とはだいぶ様変わりしております(^_^)
マサムネ&嫁ムネ、パラシュといった、ウチのユニットの創設期を支えてくれた姫たちは、もう最終進化を遂げ、
さらにそのレベルも上限に達しておりまして。
今後は、同じレアリティの姫をゲットしたら姫統合させるくらいで、事実上の隠居状態…
…まぁ、高難易度のイベントで、育成中の姫たちのサポート役が主な登場場所ですか。

現在のユニット・リーダーはレーヴァテイン★★★★★・剣聖・Lv.51)とかパラケルスス★★★★★
ソードマスター・Lv.36)辺りに担当させてます(^_^)
HP回復係のミストルティン先生も育成完了してしまっているので、後任はケーリュケイオン★★★★
クレリック・Lv.28)に任せていたり…

イメージ 2

…やはり、こういった役割のユニットもいてくれないと、いざという時にけっこう困ったりしますしね(^_^;)
「サイコパス2」コラボイベントでゲットした3人娘も、朱と弥生はすでにLv.30を突破して固有のキャラクター
スキルも習得済(^_^)
朱の「オールイレース」は、発動時の演出がカッコいいですよ(^_^)


喜ばしいのは、昨日ひさしぶりに姫石ガチャやってみたら、限定キャラの「レーヴァテイン(水着版)」が入手
できたこと(^_^)しかも最初から★★★★★
これは喜ばしい(^_^)

イメージ 3

この「水着シリーズ」は、固有キャラクタースキルの演出が実にユニークで、プレイしていても楽しいです(笑)



…まぁ、そんな人気ユニットもいれば、誰も知らない様なマイナーな姫様も当然出てくるワケで…(^_^;)
そりゃあ、現時点で200人以上もいるキル姫様たちですもの、そこには人気の格差だってありましょうや(笑)
たとえばフラガラッハ
凛々しい系や可愛い系、勇ましい系の姫様たちが闊歩する「ファンキル」の中でも異彩を放つ、「耽美系」
の姫様です。
CVは瀬戸麻沙美さん。「ウィッチクラフトワークス」の火々里さんや「ガルパン」の西 絹代隊長役でおなじみの
声優さんですね(^_^)

イメージ 4

この姫様、「図鑑」No.が144と、比較的初期に登場したにも関わらず、これまでコロシアム328戦を対戦して
きた僕も、僕以外に彼女を使用しているマスターさんたちには、いまだに会った事がありません…(^_^;)
やっぱ人気ないのかな…?(^_^;)

「図鑑」の解説によれば、
「見るものを惹きつける類い稀なる美貌を持ち、その美しさを武器として行使する
したたかさも持ち合わせる。キラーズは太陽神ルーの神剣『フラガラッハ』。自立
心が強く、要領がいい。同じルーの武器であるブリューナクとは仲が良く、彼女の
立てる作戦も大きく評価している。それには、『無駄がなく、戦場での動きが美しい
のです』と語る。言われる前に動くという部分が似ているブリューナクとは、いい
相棒のようだ」
とのこと。
ちなみに別の解説によれば、ダグダとも仲がいいそうですが、どうしても受け入れられないのが、彼女の
食べる量だそうで、「隣にいると気分が悪くなります」との事だとか(笑)
ちなみにフラガラッハの残した食事は、当然ダグダのお腹の中に収まるそうで(笑)

このラッハさん(笑)、実際に使用してみると、敵の攻撃からの回避力などはなかなかの物ですが、何となく
攻撃力がいまひとつ。
戦闘ユニットとしては、可もなく不可もなく…といった所。

キャラクター図鑑閲覧時の台詞は、
「いいのよ?じっと私を見つめていらして。貴方がそうしているうちに、すべて
片付けるから。大丈夫。確実に仕留めて必ず戻りますわ。それこそがフラガ
ラッハの力。貴方は見とれているだけでいいの」

…( ゚Д゚)ハァ?

敵を倒した時の台詞は、
「最期にその瞳に映ったのが、この私で良かったわね」

…┐(´ー`)┌オイオイ

レベルアップ時。
「これ以上美しくなっていいのかしら?」

…………。(一一")
…何だか無性に殴りてぇな、この女(笑)

ナルシスト的な決め台詞の多いキル姫たちですが(笑)、その個性的な姫様たちの中でも、このフラガラッハは
かなーり「痛い」キャラではないかと思います…(^_^;)
もし本当に彼女の人気がないとしたら、それは間違いなくこれらの痛台詞のせいではないかと…(笑)
…まぁ、そんな彼女も、嫌いじゃないのですけどね(笑)
「ネタ要員」的な意味で(笑)

"Microsoft Edge"って何だ?U2のギターの人?(笑)

$
0
0
自宅のPCを、巷で話題のWindows 10にアップグレードしてみました(^_^)

数日前にアップグレード予約しておいたら、今日お仕事から帰宅してPC立ち上げたところ、通知アイコンが
「Windows 10を入手する」になっていたので、深く考えずにインストール(笑)

待つ事およそ20分前後。
数度の再起動ののち、無事にインストール官僚(^_^)
さて起動。さっそくブログに出も書こうかな…と思い…あれ?
「お気に入り」がない(笑)
…つか、ブラウザがInternet Explorerですらない?(笑)
"Microsoft Edge"って何だ?U2のギターの人?(笑)

イメージ 1

冗談はさておき、まぁ、それくらいは予測できていたので(笑)、「設定」機能から、旧explorerに登録しておいた
サイト情報をコンバート(^_^)
重宝していた「タブ」の登録方法が若干変わっていて、少し手間を食いましたけど、こうして無事に、また
ブログの駄文を更新できる状態にまでできました(^_^)

後は、以前から使っていたアプリとかゲームの起動も、今のところは問題なし(^_^)
外付けHDDに入れておいた、けっこう古いゲームも起動したのには吃驚( ̄□ ̄;)!!

Windows Media Playerに変わる動画再生ツール(名前はまだ存じません…)は、まだ慣れていないせいか、
ちと使いづらい気も…?(^_^;)

まぁ何にせよ、この記事が新環境における初記事という次第でございm(_ _)m

2015ねんのなつやすみのしゅくだい。(笑)

$
0
0
今日、僕は内勤だったので、職場の敷地の雑草取り作業に一人、没頭してました。
玉龍を植えてある場所なので、草刈機で刈り取るわけにもゆかず、1本1本丁寧に手で抜く羽目に…(- -;)
丁寧な作業なのに、「手抜き」とはコレ如何に?(笑)

幸いな事に、今日は昨日までよりも気温が低かったのですが、それでも熱中症一歩手前に…(- -;)
500mlのミネラルウォーター×2本を流し込みながらの作業は、およそ2時間半で終了。
途中、経理のYさんから、スポーツドリンクの差し入れもいただいたりしましたが、それでも足らずに
作業終了後、ゼロカロリーコーラもイッキ飲み(笑)

流石にバテてしまい、午後は溜まっている代休を消化させていただきましたわさ…(^_^;)
既に腕が筋肉痛状態…(- -;)
アンメルツ塗ったら、日焼けしていた場所がしみるしみる…(;´∀`)・・・

さて、それはそれとして。
明日から待望の夏休みっ!です\(^_^)/
しかも、医療サービス業としては破格の9連休!!!?( ̄□ ̄;)ナント!!
アレもそろこコレもそろ…と夢は膨らむ無限大(笑)

とはいえ、夏休みといえば「宿題」(笑)
社会人になってからは、この言葉もだいぶ縁遠くなりましたけど、今年は自分で二つほど課題を設定してみました(笑)
…まぁ、それも「趣味」の分野のお話ですけれど…(^_^;)

まず第一として、目下執筆中の自作小説「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」
少しでも先に進める事(笑)
今年の3月から書きはじめたものの、なかなか時間が取れず、思いのほか時間が掛ってしまいましたが、
そろそろ佳境に入ってきた事もあって、ここいらで一気に物語を進めたいと思ってます(^_^)
それに、その続編のプロットも練り上がりつつありまして、そっちにも集中してみたい気もありまして(笑)
…ちなみにこの「カポタスト・シリーズ」第3弾は、春休み前後の物語。
相変わらず、季節感無視で書かせていただいてます(笑)

ともあれ、この夏休み中に、最低でも2章(約12,000文字程度)は書き上げたいです(^_^)

そしてもうひとつの「宿題」はというと。
片方が「小説書き」ならば、もう片方は当然「ギター方面」という事になるわけ
でして(笑)

目下練習中のこの曲↓を、せめて動画をアップできるくらいまでには覚えてみたいなぁ…と(^_^)


もう1コーラス目は(ほぼ)覚えましたけど、まだ華麗には弾けません…orz
シンプルなようでいて、意外に複雑なフォームのコードとかも出てきますのですよ、この曲(笑)
Paul Simonという御仁は作詞家としても一流だけに、単語の発音にもかなり気を遣っているみたいで、
とても綺麗な発音で歌っているので、そこは歌詞が聞き取りやすくてありがたいですね(^_^)

…とまぁ、今年の夏休みの「課題」はこんな所(^_^)
ただぽーっと過ごすだけの夏休みなんて、とっても虚しいと思いますですのよ、ワタクシ目は(笑)

…後は「ファンキル」とかに没頭し過ぎない様にせねば…と」思いつつ、ついさっき期間限定「イベント
「湖畔の悪魔」の第10章をクリアして「アルテミス(水着バージョン)」をゲットできたものの、★★★だったので、
この先どう育成しようかなどと考えはじめていたりもして…(^_^;)

とりあえずはエンジン・スタートです(笑)

$
0
0
そうなのです。
今日から待望の夏休み、なのです(^_^)

その初日は。
…昨日の除草作業の疲れが一気に出て、午前中はベッドでダウン…orz

肩と言わず腰と言わず、全身の筋肉が悲鳴挙げてまして、疲労感で身体もダルい…(- -;)

疲れが後から出てくる様になるともう中年、なのだそうで(^_^;)

結局、午前中はずっとベッドに伏せっておりました…とほほ。

午後からは多少、気力もわいてきて、小説書きとギター・トレーニングを再開(^_^)
自ら課した「宿題」、とりあえずはエンジン・スタートです(笑)


"American Tune"の歌詞を覚えよう(^_^)

$
0
0


American Tune

Many’s the time I’ve been mistaken
And many times confused
Yes, and I’ve often felt forsaken
And certainly misused
Oh, but I’m all right, I’m all right
I’m just weary to my bones
Still, you don’t expect to be
Bright and bon vivant
So far away from home, so far away from home

I don’t know a soul who’s not been battered
I don’t have a friend who feels at ease
I don’t know a dream that’s not been shattered
Or driven to its knees
Oh, but it’s all right, it’s all right
For lived so well so long
Still, when I think of the road
We’re traveling on
I wonder what went wrong
I can’t help it, I wonder what’s gone wrong

And I dreamed I was dying
And I dreamed that my soul rose unexpectedly
And looking back down at me
Smiled reassuringly
And I dreamed I was flying
And high above my eyes could clearly see
The Statue of Liberty
Sailing away to sea
And I dreamed I was flying

Oh, we come on the ship they call the Mayflower
We come on the ship that sailed the moon
We come in the age’s most uncertain hour
And sing an American tune
Oh, it’s all right, it’s all right
It’s all right, it’s all right
You can’t be forever blessed
Still, tomorrow’s going to be another working day
And I’m trying to get some rest
That’s all I’m trying to get some rest

※ 歌詞はhttp://www.paulsimon.com/us/music/there-goes-rhymin-simon/american-tuneより引用させて
   いただきました。

一昨日の記事にもちょこっと書かせていただきましたけど、最近はギターのみならず、分不相応にも
歌の方にまでしゃしゃり出ているGIUYめにございまdす(笑)

まぁ、歌うのはもっぱらSimon&Garfunkelの曲ばかりですけれど…(^_^;)
だって好きなんだもーん、もーん、もーん…(n‘∀‘)η  ヤァーッホォー

で、目下練習中の"American Tune"
ギターの方は8割方覚えましたけど、まだまだ歌詞を覚えるのが大変です…(^_^;)
そう!ソロ・ギターの頃は考えもしなかった、「歌詞を覚える」というもうひと手間があったのですよ、
歌モノには…ね?

…なぁーんてこったッ!! Σ(゚Д゚)ガーン

イメージ 1

…などと、某タシロ艦長めいた絶叫のひとつもカマしてみたくもなろうというもの(笑)
…いやまぁ、今さらですが(笑)

冗談はともかく、Paul Simonの書く歌詞は、とても魅力的です(^_^)
この"American Tune"は、挫折に打ちひしがれながらも、「僕は前を向いて精いっぱい生きてゆくよ」
という決意表明を、実に淡々と語る所がいいですね(^_^)
普通、こういう歌は、「てやんでぇ!落ち込んでなんかいられっかい!Goi,Fight,Go"!」
的に、闘志を燃やすのがお約束なのですが…(笑)
この曲はまったく逆で、流れの中にその身を委ねながらも、川底にしっかりと足をついて、ゆっくり歩んでゆく
様な、「静かな力強さ」があると思います。

「詩人」のPaulらしく、あちこちに韻を踏んでいる所もお見事(^_^)

"mistaken""forsaken"
"confused""misused"
"battered""shattered"
"ease""knees"
"long""wrong"
"moon""tune"…などなど。
…探せば、もっとあるんじゃないかなぁ(笑)

なお、曲の方は、実は「元ネタ」があるそうで。



J.S.Bachの「マタイ受難曲」のメロディーを基にしているそうですが、ご本人も、それをきちんと公言して
いるらしいので、こういうのは「パクリ」とは言わないのでしょう(笑)

こういう曲を、淡々と歌ってサマになるくらいにはなりたいものです…(´-ω-`)

…実は、まぁーったく!予定してなかった事なんです(^_^;)

$
0
0
「なつやすみのしゅくだい(笑)」、着実に進んでおります(笑)

ギターの方の課題曲"American Tune"は、2コーラス目まではギターと歌詞を覚えました(^_^)
まだたどたどしさが抜けませんが(^_^;)、それなりに進歩はしている…ハズです(^_^)



一方、小説の方はと言うと。
こちらも昨夜、いつも以上に筆が乘って、A4で一気にに5枚半程書き上げてしまいました(^_^)
たぶん、明日中にはアップできる…かな?
ちなみにそのアップ予定の第17章のサブタイトルは、「アメリカの歌」と言います(笑)

わはは、わはは、わははのは(笑)

そうなんです。実はこの「2つのしゅくだい」という奴、実はリンクしてたのです(笑)
…これが、最初から意識して狙っていたのなら大したモノなのですけれど。

…実は、まぁーったく!予定してなかった事なんです(^_^;)
詳細はアップさせていただいた後で、当ブログにて事の次第を書かせていただこうと思います(笑)

…それにしても、イイ歳して、夜更かしなんてするモンじゃあございませんね…(- -;)
先にも書かせていただいた様に、昨夜は妙に筆が乗って、奇妙なテンションに駆られたまま、午前2時くらい
まで黙々とキーボードを叩いておりました。

時計見て、さすがにそろそろ寝ようと床に潜り込んだのですが、寝つきのいい僕としては珍しく、ハイテン
ションを引きずって眠れない…(- -;)
それでも、いつしかうたた寝状態にはなったみたいなのですが、日ごろの習慣で、目が覚めたのは午前5時。
さすがにもう少し寝ようと、これまた珍しく二度寝(笑)

床から這い出したのは、これまた僕には珍しく午前7時半(笑)
それでも寝不足なのは否めず、一日中偏頭痛と肩凝りに悩まされる羽目に…(- -;)

あまりに辛いので、午後はずっとベッドに潜り込んでしまいましたとさ…どっとはらい(笑)

2時間ほど熟睡して、ようやっと偏頭痛も解消、また少し小説を書いて今に至る…という…(^_^;)

テンションが上がるのもいいけれど、安易に夜更かしなんてしちゃうと、その後の作業効率が一気にダウン
してしまうんですねぇ…・・・(;´Д`)ウウッ…

これは効率が悪い。
やっぱサラリーマンみたく、定時に書きはじめて定時には終えるというのが、実は一番効率がよろしい
みたいですね(笑)
…どーせ無理した所で、超勤手当とか付くわけでもなし(笑)

まぁそれはともかく、この「しゅくだい」、楽しみながらやっているのは間違いない(笑)
こんな楽しい「しゅくだい」は、小学校低学年の時以来だわ(笑)

「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」、第17章をアップしました。(^_^)

$
0
0
拙作小説「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」第17章をアップさせていただきました(^_^)

「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」

17 「アメリカの歌」

はい。目下練習中の曲をネタに使わせていただきましたのです(笑)
もっとも、この章の内容自体は、この曲の内容とは直接関わってくるわけではなく、あくまでも「小道具」的な
使い方にすぎないのですけれど…(^_^;)
いわゆる「挿入歌」的な物だと思っていただければ幸いです(^_^;)

今回に限らず、この「異形セカイのカポタスト」というシリーズを書く様になってから、どうも、
自分のギターと小説に出てくる曲がリンクしはじめてきてまして…(^_^;)

前作「逢魔が刻の深淵挽歌」でも、小説書きはじめてから、作品のモチーフとして出てきた
"Scarborough Fair / Canticle"が無性にやりたくなって、歌詞を覚えてYou Tubeにアップしてしまい
ましたし(それも2回!)、今回も、小説のの前半にちょこっとだけ出した"Kathy's Song"をアップして
ますし(ああ、こっちも2回アップしてましたっけ)…(^_^;)

それだけ、曲と小説に思い入れがあるという事なのでしょーか?(笑)

それはそれとして。
A4版にして129ページも書いて、やっとホラー面の本筋に入れました…(- -;)
ホント、無駄が多いなぁ…(- -;)

夏休みはまだ残っているので、頑張ってもう1章、書き上げるぞ!(^_^)
ちなみに次章のタイトルは「18 文字禍 2」になる予定です(^_^)

でっかいカップヌードルと寝冷えと動画2題(笑)

$
0
0
応募していたのをすっかり忘れていた、ペプシ・スペシャル(トクホのコーラ)の景品が届きました(^_^)

イメージ 1

イメージ 2

…デカっ…!!( ̄□ ̄;)!!
特にキングサイズは、昼食を買いに出かけたコンビニなどでも時折見かけますけど、流石にこの量は
食べても食い飽きるだろーなぁ…と、今まで手も出した事のないシロモノでしたけど…(- -;)

とりあえず、実家の我が老いたる母に一度プレゼントして、それから「ビッグ」ひとつを、二人がかりで
いただきました…⊂⌒~⊃*。Д。)-з

ところで。
ここ数日、ちょっと頭が重くて、これは寝不足のせいかなぁ…と思っていたのですが、どうやら
寝冷えを引いてしまったみたいです…(^_^;)
午後は風邪薬を飲んだら、これが普段薬を飲まないせいかやたらと効きまして、およそ3時間ほどベッドで
熟睡してしまいましたわな…(^_^;)
おかげさまで体調は回復しましたけど(笑)

気を取り直して、久方ぶりに動画を2本ほどアップさせていただきました(^_^)
練習中の"American Tune"はまだお披露目できるレベルではないので、いつもの定番曲を(笑)




どちらも、自分で一番歌い易いキーを模索してみたら、前者はノーマル・チューニング(ご本家は半音下げ)、
後者は5フレットカポ装着(ご本家は7フレット)にするのが合っているみたいです(^_^)

なお、後者の最後が尻切れになっているのは…えと…うーんと…o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
…最後のハーモニクスの所だけトチっているからなのよさっ!!(笑)

イメージ 3

余談ですが、先日、あんな記事を書いてしまったせいなのか(笑)、今日「ファンキル」の姫石ガチャやって
みたら、当該記事のネタ(笑)、栄えあるマイナー姫「フラガラッハ」さんを、またもやゲットしてしまいました
(笑)

イメージ 4

しかも今回はいきなり進化要らずの★★★★(笑)
…もしかして、ドライアドの如く魅入られてしまったか…?((;゚Д゚)オレシラナイ
…そういえば、今日もアップさせていただいた"Scarborough Fair / Canticle"の歌詞には、悪戯な妖精が
旅人に意地悪な意味不明の質問をして、答えられないでいると妖精の国に連れ去ってしまう…なんて解釈も
ありましたっけ…ってか、まさにそれをネタに書いたのが、拙作小説第1弾の「逢魔が刻の深淵挽歌」
だったりもするのですが(笑)

怖いので(笑)、つい先日★★★★に進化させたばかりのラッハさん1号(目下Lv.9)と姫統合させてしまい
ましたがな(笑)
上限とーっぱっ!\(^_^)/
これで最高Lvまで成長可能になりました(^_^)

「安倍談話」、お見事です!( ;∀;) カンドーシタ

$
0
0
公表前から何かと話題になっていた、安倍晋三首相の戦後70年談話、通称「安倍談話」が発表されました。
僕はTBSの中継を観てましたたけど、非の打ちどころのない、とても良い内容だったと思います(^_^)

先の戦争に至るまでを客観的に踏まえた上で、去る4月下旬の米国両院議会における演説から一貫した
「未来志向」がよく出ていて、これまで日本がどう誤ってしまったのか、そしてこの先どんな道を進むべきかを
明確に示したこの談話は、後世に残る名文となる事でしょう(^_^)

特に、
「あの戦争には何ら関わりのない私たちの子や孫、そしてその先の世代の
子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」という下りは素晴らしい(^_^)

この談話好評の直前に韓国で土下座謝罪した鳩山由紀夫氏が、「謝罪は相手がもういいという
まで続けるべき」などと過去に捉われたままの言葉を吐いたのとは対照的ですね(笑)
…ホント、現役時代も引退後も、国益を損ねる事しかしねーなぁ、あのルピ夫サンは…( ゚Д゚)イッテヨスィ

僕は観てませんでしたけど、フジテレビでは村山富市氏の所にも中継が入っていて、その苦々しげな表情も
放送されていたとか…あはは、それはぜひ観てみたかった(笑)
1995年6月に発表された「村山談話」は、わずか6分間の「閣議」で決定され、
しかも各反対派の議員たちが各々の選挙区に帰った隙を狙って夜討ち朝駆けの
如く公表した物です。

こんな恣意的な経緯で一方的に公表しただけの「村山談話」がずっとまかり通ってきた(主に中韓および国内
のサヨク&マスコミ間だけですが)事も馬鹿馬鹿しいのですが、今回の「安倍談話」が「村山談話」を踏襲した
上で、さらに未来志向という新機軸を入れた事で、「村山談話」は完全に上書きされて、その「ご威光」も消え
失せてしまう事でしょう(笑)
つか、もういい歳なんだから、いーかげん表に出てくるのやめてくださいよ、村山さん…(^_^;)
普段口にした事もない、「老害」という無礼極まりない言葉が、そろそろ僕の口からも飛び出してきちゃい
そうです(笑)

それにしても、だ。
TBSの中継、アレは酷かったなぁ…(- -;)
講話中の総理の顔の横に「注目されるキーワード」なんて表出して、「植民地支配」とか「侵略」、「おわび」
なんてキーワードの欄に、総理がその言葉を述べた時に採点するとかいう、実に馬鹿げた企画をやって
ましたけど…何様のつもりなんだろう…?βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

結果はすべて「△」(笑)
記者いわく、「キーワードが本来の意味で用いられていないから」だとか(笑)
そんな些末な部分にしか注目してないで、総理の言った大意をきちんと報道しなさいよ、もう! ヽ(`Д´)ノバーヤ
最近のTBSは、ラジオも含めて何かというと総理を叩く事しかしていないみたい…(^_^;)
坂本弁護士一家殺害事件の時のリーク問題もそうですけど、あそこって「報道機関」としては決定的な欠落が
あるのではないかしらん…(- -;)
ホント、あそこはもう、アニメと水戸黄門だけ流してりゃいいと思われ…┐(´д`)┌

…とか思ってたら、ネットでも僕と同じく、TBSのあの「採点表」には批判殺到してました(笑)
よかった。そう思える方々が多いというのは、まだまだ日本も捨てたものじゃありませんね(^_^)


【ファンキル】ファンキル×魔法少女まどか☆マギカのコラボ、キターーーー!!!!

$
0
0
毎度おなじみ「ファントム・オブ・キル」ですが、本日、新たなコラボ・キャンペーンが公表されました(^_^)

イメージ 1
公式サイト:http://madoka-pk.fg-games.co.jp/

つい先日も「サイコパス2」とのコラボをやってましたけど、ここにきて「魔法少女まどか☆マギカ」
とのコラボ・キャンペーンだそうです(^_^)
僕はこの作品のTV&劇場版のBDを揃えましたし、先の震災で最終回3本が放送延期になった時は、平日
だったにもかかわらず半分徹夜して、リアルタイムで放送見た覚えがあるくらいには好きなので(笑)、この
コラボは大歓迎です\(^_^)/

それに、たまたま偶然ですが、先日この作品のBD観ていて、「あ、そーいやぁ『まどマ』って、
キャラクターの武器がファンキルに通じる物があるなぁ…」などと漠然と考えたばかり
だったので、この情報には腰を抜かしてしまいましたわ…(^_^;)

だって、
まどか:弓系(白銀の弓が似合うと思う。あるいは隼弓ファルコニアとか…?)

イメージ 5

イメージ 8

マミさん:銃系(ミスリルショットなんて、モロにティロ・フィナーレできそうですし)

イメージ 4

キョウコ:槍系(デスジゴクなんて持たせたら似合いそう)

イメージ 3

さやか:剣系(先日の『ぼくらの甲子園ポケットコラボ』の超合金バットでもいいかも…笑)

イメージ 2

イメージ 6

ほむらは…盾?回復系?(HP回復できる盾があればカンペキ!)

イメージ 7

…なんてコトを考えていたのですよ、このファンキル脳は(笑)
作品としても…まー、「サイコパス」よか、よっぽど世界観合いそうですし…(笑)
…これで「姫進化」させるためのドロップマナンが「キュゥべぇ」だったりしたら
大笑い(笑)

イメージ 9

何にせよ、キャンペーン開始が楽しみです(^_^)
それまでに現在のマサムネ(2人目)・ナーゲルリング・リットゥ・エロース(すべて★★★★★)の育成を終えて
おかねば…あ、あとユニット所持可能数も増やしておかないと…(^_^;)
姫石、姫石が足らないんぢゃぁ~!(笑)


【ファンキル】最後の水着Ver.シェキナー、キタ!!!!(^_^)

$
0
0
5月に開催されていた「ファンキル水着大作戦!」は、その投票結果で「上位3位入賞の
キル姫が水着になる」というトンデモねー企画でした(笑)

イメージ 4

「水着になる」…というか、別ユニットとして「水着バージョン」が登場するという意味なんですけどね(笑)

で、先日来、その上位3人の姫様たちが公開されたワケでして。
…何故か3人でなく4人分の公開が決まったのはどーして?(笑)

これまで、3位のロンギヌス、

イメージ 1

2位のレーヴァテイン

イメージ 2

そして何故か第4位のアルテミスまでが順番に公開されてました。

イメージ 3

このユニットはそれぞれガチャやイベントでゲットできるので、気がつけば僕も、3人とも入手できていたり…(笑)
肝心の第1位シェキナーはいつ公開されるのだろうと思ってたら、今日の午前0時からでやんの(笑)

イメージ 5

ならばと、僕も午前0時5分過ぎに姫石ガチャをやってみたら、いきなりゲットできてしまいました(笑)
レアリティは★★★★の匠姫型。
元々、ノーマルのキャラも、「ファンキル」1・2位を争う巨○の持ち主だけに、水着姿もインパクトありました(笑)
こちらでの対抗馬はエロース辺りかな…?

僕はシェキナーには苦い思い出があって、このゲームを初めてまもなくの頃に一度ゲットしていたものの、
その弓系では最強のポテンシャルも知らずに、さっさと姫統合の素材にしてしまったという…(- -;)
その後、他のますたーさんからレンタルユニットとしてお借りして、その使い勝手の良さに唖然…(- -;)

シェキナーは、敵味方全ユニットの中で、弓の射程距離が「3ヘクス」なのです。
ちなみに他の弓系ユニットの射程距離は2ヘクス。つまりシェキナーだけが、敵の攻撃の届かない所から
狙撃できるという、まさに「最強の狙撃兵」だったのです…( ̄□ ̄;)!!

せっかくのチャンスを、己が無知で無にしてしまった僕は、その後、ユニットをレンタルするたびに、羨ましく
思っていたものですが、ここにきてやっと、その無念を晴らす事ができました(笑)
で、さっそくガンガン使って、今日だけでLv.34にまで成長させてしまいましたがな(笑)
なお、所持させている武器は「翔光の機械弓」です(^_^)

イメージ 6

「匠姫」型のシェキナーはレアリティも★★★★★まで成長させることができるので、さっさと成長させて、
強力な戦力にさせたいものですね(^_^)

…ところでこの「シェキナー・水着Ver.」、ネットでは少々不評の様で、そのイラストが「下品」「エロゲ
たいだ」なんて声もあるみたいですが…うーん、アルテミスと同様の「委員長キャラのギャップ
萌狙い」という事なのかな?(笑)

…まぁ、常に戦力不足気味なウチのユニットには、貴重な戦力となってくれることでしょう(^_^)

それにしても。
アルテミスに梓弓、エロースにアポロンそしてこのシェキナーと、「ファンキル」における弓使いって、堅苦しい
のか性格破綻者しかいないのでしょうか?(^_^;)
梓弓なんて一見しとやかですけど、まじないをはじめた時のイッちゃった声が…(^_^;)
「CV:茅野愛衣さんのキャラ」なら無条件に受け入れてしまうはずの僕ですら、
梓弓だけには少々ドン引き気味でございます(^_^;)

あ、そうそう。
夏休みも明日でおしまいですが、小説の方も、明日には第18章をアップできると思います(^_^)

「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」、第18章をアップしました。

$
0
0
まずは小説のご報告を。
拙作小説「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」第18章をアップさせていただきました。

「疾風怒濤の鉄血宰相(アイアンメイデン)」

18 クロスアイド・アンド・ペインレス

本来ならば、この内容について書きたい所ですが、本日、お世話になった方の訃報が入って、少々落ち込んで
おります。
我が老いたる母の同級生の方で、生前は色々とお世話になった御恩がある御方なのですが、昨日、不慮の
最期を遂げられました。
交通事故。
交差点を歩行中、他県の方の運転する車にはねられたとの事でした。
つい先日もお会いしたばかりでしたが…
加害者も60歳の団体職員だとか。高齢者の起こした交通事故でした。

心情的には、顔も知らぬ加害者に対する憎悪が増すばかりです。
なぜその時間に、そんな所を運転していた?
何で、よりによって、あんな気のいい方をはねてしまったのか…?

今年は身の回りに訃報が相次いでいます。
朝、地元新聞尾記事でその訃報を知り、泣き崩れる母を前にして、日常の中で、ごく当たり前の様にある
はずの「死」という物の非情さを思い知らされました。

…うまく記事がまとめられません。今回はこの辺で失礼いたします。

平成27年8月16日
ギはギターのギっ! 管理人GUY 拝

地味に大雨…( ̄□ ̄;)!!

$
0
0
夏休み最後の日に、突如舞い込んできた、お世話になった方の訃報のショックも、時間がたって少しは
落ち着いてこれた…とは思います(^_^;)
…とはいえども、子供の頃からお世話になってきたあの方の、心温まる笑顔を見る事はもうない…と思うと、
切なさと悲しさで胸がいっぱいになってしまいます…

いつもの、ノーテンキな駄文に戻れるのは、もうちょっとかかりそうです…(- -;)
あー、何だか実父が無くなった時よか気が重い…などと思っていたら、その亡父の奥方である我が老いたる母
(故人の同級生です)も、まったく同じ事言ってました(^_^;)
…いやはや。やはり血は水よりも濃い物だと、つくづく思いましたわ…(^_^;)
亡父の立場ないなぁ…(^_^;)
うん。やっぱ亡父への畏敬の念が、ちと足らないのかしらん…(^_^;)

そーいえば、先日の送り盆のお墓参りに行った時、かがんでお線香あげて立ち上がろうとした時に、石灯篭の
鋭利な角に頭ぶつけて、長さ1センチ強の切り傷を作ってしまいましたが…(^_^;)
痛かったぁ…Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
今にして思えば、これも亡父のお咎めだったのかなぁ…(- -;)

そんなこんなで今日は8日ぶりの職場。
夏休み明けは大雨で始まりました(笑)
朝、家を出る時にも靴を濡らしてしまったりして大変でしたが、お仕事終えて帰宅してみると。

イメージ 1

…こ…このバケツ、たしか家を出る時には、ほとんど水は溜まってなかった
…よなぁ?(^_^;)
隣の金ダライだって…(((( ;゚д゚)))アワワワワ

よく降るなあとは思ってましたけど、よもやここまでとは…(^_^;)
道理で庭が水たまりになってるワケだ…(^_^;)
もう、秋の長雨到来…(´-ω-`)
Viewing all 1202 articles
Browse latest View live