…などと申しましても、この僕のことですから(笑)、間違っても「艶っぽいお話」になるワケもなく(笑)
…あ、かと言っても、おグシのことでもないですよ?
多少白髪が混じってきたとはいえ、人生四十有余年、オツムの上はまだまだふさふさしとります(^_^;)
…。してるんだい!ミ゚Д゚,,彡ふさふさだぞゴルァ!(笑)
今回の「ヌケる」は、「通り抜ける」というお話(笑)
今日のお仕事は、某市町村住民の胸部健診。
一日で6会場を回る強行軍。
各地の公民館や集会所の駐車場ををお借りしての健康診断なのですが、地方の公民館って、けっこう
狭い所にあったりするんですよねぇ…(^_^;)
今日はこのクルマ↓で、
こういう所↓を抜けてきたり…
ちなみに上の場所を「初級編」とするならば、「上級編」はこんな感じ↓…(^_^;)
写真は公民館の敷地側から撮影した物ですが、片やガードレール、反対側は民家の石垣に挟まれていて、
なおかつ20m程度とはいえ急な坂、とどめは微妙にカーブしているという難易度の高い通路…(-_-;)
ちなみに上記の検診車は、幅229cm、長さが707cmあります。
この「上級編」の会場にも過去何度か来たことはあるのですが、いつももっと小型の検診車で乗り入れて
おりました。
ところが先週の金曜日になってその車が故障して修理に出してしまったため、代換えになりそうなのは上記の
車格の検診車しかなかったのです…(^_^;)
さすがに僕もビビってしまい、百戦錬磨のウチのボスT課長(元・教習所指導員)にも同行していただき、
先週金曜の午後に、同サイズの検診車でこの場所にシミュレート…というか予行演習に来てみたりもしました。
持参した巻尺で道幅を計測してみたら、ガードレールと石垣の間は270cmほど…( ̄□ ̄;)!!
要領よく道の中心を抜けたとしても、左右の隙間は20cm程度…(゚Д゚;∬アワワ・・・
金曜日にチャレンジした時は何とか無事に入れることができましたが、油断は大敵。
ましてや今日の検診車はロートルでパワーもなく、おまけに左右に色々と突起物もある事ですし…(^_^;)
公民館の裏に小さな祠があったので、思わずお賽銭入れて柏手打って無事通過を祈念したりもして…
この会場は全6ヶ所中、4番目の会場だったのですが、今日は朝からもぉ不安で不安で…(^_^;)
気分はDeath Starに突入するLuke Skywalkerか、はたまた針の穴に糸を通そうとするおばーちゃんか…(笑)
会場の入口で一端停車して、大きく深呼吸。
心頭滅却すれば火もまた涼し。
内に燃ゆるはフォースかコスモか、はたまた気脈の流れかそれとも波紋か(笑)
「何だかちょっとくすんだ様な茶褐色のオーバードラーイヴっ!!(笑)」とか?(・ω・ )モニュ?
『引鉄は若葉に夜露の落つるがごとく、気の流れに逆らわず無心にて引く
べし』
という、戦時中、狙撃兵としての教練で評価の高かったという亡父の教えまでなぜか思い出したりもして(笑)
Take it easy...alright,easy...so easy.......
お賽銭のおかげかどうか、突入時は大成功!!\(^_^)/
無事に突入した直後、今日は別の会場に出かけているボスに速報メールしちゃいました(笑)
検診を終えて次の会場に向かう前に、もう一度祠にお賽銭入れて、今度は感謝とまた無事に出られることを
祈念させていただいて。
またもやTake it easy...alright,easy...so easy.......
しかし進入角度を誤ってしまい、一時は右側の石垣との隙間が5cm程度(!!!!)にまで
最接近…(|| ゚Д゚)ガーン!!
「ココが腕の見せ所っ!!」などと、大洗女子・レオポンチーム(自動車部)のツチヤさんの如く…
…ああイカン、彼女はそう言いながら、後方の敵の追尾を妨害するためにポルシェ・ティーガーの履帯で
橋を破壊していったのでしたっけ…(笑)
これは却下(笑)
ゆーっくり…少しずつゆーっくり……それこそ数センチ単位でゆーっくりとハンドルを切りながら、「幅229cm、
長さ707cmの動く巨大な箱」を操作して、何とかこの狭路を無傷で抜けることができました…( ´ー`)フゥー...
その直後に夏の夕立が凄まじい勢いで降り始めて…(^_^;)
もしも、もうちょっと躊躇していたら、路面も滑りやすくなってしまい、さらに難易度は上がっていたかと思うと…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
同行していた放射線技師のSさんいわく。
「何だツマラナイ(笑)」
…あなたは一体何を期待していたんですか(笑)
その後の2会場も、やはり狭い道を抜けた所にありましたが、降りしきる大雨の中何とか無事にクリア…(^_^;)
「砂埃は、雨が降るとやがて泥になる」ということも実感(笑)
お気に入りのワイシャツを、泥と排気ガスの煤で台無しにしてしまいましたが、何とか窮地を間一髪で抜けた
一日でした(^_^)
…ヘトヘトになって帰宅して、お風呂に入ったら何だか気も抜けてしまい…(^_^;)
まぁ、「間の抜けた」お話にならなくてよかったぁ…という、「ヌケるお話」の一席でありました(笑)
お後がよろしいようでm(_ _)m